SUUMOジャーナル - まだ見ぬ暮らしをみつけよう -
facebook
twitter
rss
買う
「グリーン住宅ポイント」は10月31日が申請期限。お得な住宅購入・リフォームは期限に…
2021年4月7日 (水)
梅田駅まで60分以内、新築・中古の一戸建て価格相場が安い駅ランキング 2021年版
2021年4月6日 (火)
「SUUMO住みたい街ランキング2021 関西版」TOP30の中古マンション価格相場…
2021年3月30日 (火)
一覧へ
借りる
eryの部屋探し~理想の部屋に出会うまで~
2021年3月31日 (水)
「梅田駅」まで30分以内、家賃相場が安い駅ランキング 2021年版
2021年3月23日 (火)
「家賃だけでお店が持てる」! 夢を叶えた3人のユニーク賃貸暮らし
2021年3月12日 (金)
一覧へ
リフォーム・
内装
「グリーン住宅ポイント」は10月31日が申請期限。お得な住宅購入・リフォームは期限に…
2021年4月7日 (水)
あなどれない木造! マンションもオフィスビルも建てられる最新事情
2021年3月2日 (火)
祖母の思い出の家を“住み開き”! 地域で子育て・防災できる住まいに
2021年2月22日 (月)
一覧へ
街・地域
イマドキ仮設住宅は快適?移動式コンテナや木造住宅が進化
2021年4月5日 (月)
人口1000人の限界集落に「未来コンビニ」! “世界一美しいコンビニ”が徳島・木頭を…
2021年4月2日 (金)
「親以外から生き方学べる場所を」。稲村ヶ崎を地域で子育てするまちに
2021年4月1日 (木)
一覧へ
マネーと制度
住宅ローン金利や株価から考察、2021年の住宅市場傾向は?
2021年3月4日 (木)
2021年、住宅取得やリフォームの支援制度はどうなる?ポイントを解説
2021年1月13日 (水)
コロナ禍で「グリーン住宅ポイント制度」を創設!気になる条件とポイントを解説
2020年12月23日 (水)
一覧へ
調査・
ランキング
「グリーン住宅ポイント」は10月31日が申請期限。お得な住宅購入・リフォームは期限に…
2021年4月7日 (水)
梅田駅まで60分以内、新築・中古の一戸建て価格相場が安い駅ランキング 2021年版
2021年4月6日 (火)
東京都民が移住・二拠点居住したいエリアランキング発表!選ばれる場所のポイントは「身近…
2021年3月31日 (水)
一覧へ
住まいの雑学
イマドキ仮設住宅は快適?移動式コンテナや木造住宅が進化
2021年4月5日 (月)
人口1000人の限界集落に「未来コンビニ」! “世界一美しいコンビニ”が徳島・木頭を…
2021年4月2日 (金)
「親以外から生き方学べる場所を」。稲村ヶ崎を地域で子育てするまちに
2021年4月1日 (木)
一覧へ
これからの
住まい・暮らし
イマドキ仮設住宅は快適?移動式コンテナや木造住宅が進化
2021年4月5日 (月)
人口1000人の限界集落に「未来コンビニ」! “世界一美しいコンビニ”が徳島・木頭を…
2021年4月2日 (金)
「親以外から生き方学べる場所を」。稲村ヶ崎を地域で子育てするまちに
2021年4月1日 (木)
一覧へ
ニュース
大阪・堂島に住宅とホテルの超高層複合タワー
2021年4月9日 (金)
八重洲二丁目の再開発、街区名称「東京ミッドタウン八重洲」に決定
2021年4月9日 (金)
新築一戸建て価格、1都3県すべて上昇
2021年4月9日 (金)
一覧へ
マネーと制度
知らないと損! 税金や補助金、住宅ローンの金利動向から国の制度まで
402
本
住宅ローン金利や株価から考察、2021年の住宅市場傾向は?
2021年3月4日 (木)
2021年、住宅取得やリフォームの支援制度はどうなる?ポ…
2021年1月13日 (水)
コロナ禍で「グリーン住宅ポイント制度」を創設!気になる条…
2020年12月23日 (水)
1
2
3
4
5
...
14
次へ
1〜30 / 402本
団体信用生命保険、住宅ローン契約者の3割近くが「知らない」。どこまで保障…
住宅ローンを借りる際、「団体信用生命保険」という保険に加入するのが条件となっていることが多いのをご存じだろうか?住宅ローンを利用していながら、このことを知らないという人が3割近く...
2020年10月14日 (水)
今週の住活トピック
住宅ローンの返済に困った!自宅を売って住み続ける「不動産リースバック」…
コロナ禍で、住宅ローンの返済に困る人が増えていると聞く。借り換えや金融機関の救済措置などでも住宅ローンの返済が難しい場合、不動産のリースバックという手法も考えられる。どういった...
2020年9月16日 (水)
今週の住活トピック
ふるさと納税、新制度後も注目したい地域は?「関係人口」貢献で地域おこしに…
自分の好きな自治体へ寄付をすることで、税制控除が受けられる「ふるさと納税」。家計の節約効果の大きさや魅力的な返礼品からすっかり世に浸透したが、今年2019年6月1日に法律が改正され、...
2019年7月18日 (木)
ふるさと納税
地域活性化
地方
関係人口
住宅ローン返済中の我が家を担保にお金が借りられる?
住宅ローンは、取得する不動産を担保にしてお金を借りるローンだ。今回取り上げる「不動産担保ローン」は、住宅ローンではなく、所有している自宅を担保にお金を借りるローンのことだ。実は...
2019年7月17日 (水)
今週の住活トピック
次世代住宅ポイント制度の発行申請がスタート!ところで、どんなポイントだっ…
国土交通省によると、2019年6月3日から「次世代住宅ポイント制度」のポイント発行申請の受付を開始したという。この制度は、消費税率10%への引き上げ後の住宅購入などを支援するためのもの...
2019年6月12日 (水)
今週の住活トピック
次世代住宅ポイント
住宅ローン減税が利用できない場合があった!4割が知らないその要件とは?
家を買ったときに利用する制度として、認知度抜群の「住宅ローン減税」。実は、利用できない場合もある。リニュアル仲介が543人に調査した結果によると、約4割もが知らない要件があったとい...
2019年6月6日 (木)
アンケート・調査
住宅ローン減税
消費税の増税前に「駆け込み」購入、住宅はどうなる?
2019年10月から予定されている消費税の増税。消費税率が3%になったときも、5%、8%と上昇したときも、話題になったのが「駆け込み」購入だ。さて、10%に上昇する今回も、駆け込みは起こる...
2019年3月6日 (水)
今週の住活トピック
消費税増税
薄れる中古住宅への抵抗感! でも“認知度が低い”中古住宅キーワードとは?
全宅連・全宅保証協会では、毎年9月23日を「不動産の日」と定め、消費者向けに不動産に関する意識調査を実施している。2018年の調査結果を見ると、中古住宅への抵抗感が薄れている傾向が見ら...
2019年2月6日 (水)
今週の住活トピック
首都圏の2018年の中古マンション動向、件数は横ばい、価格は上昇。新築と…
東日本不動産流通機構(東日本レインズ)が2018年の「首都圏不動産流通市場の動向」を公表した。これによると、首都圏の中古マンションの成約件数は3万7000件強とほぼ横ばい、価格は6年連続...
2019年1月30日 (水)
今週の住活トピック
消費増税の負担を軽減する4つの支援策。どんな場合にどのくらい効果がある?
2019年10月から予定されている消費増税。住宅に関しては増税の影響が大きいだけに、影響を緩和するための支援策が出そろった。住宅生産団体連合会(住団連)では、その支援策を分かりやすく...
2019年1月16日 (水)
今週の住活トピック
「次世代住宅ポイント制度」創設! 消費増税の前と後、どちらで買うべき?
平成31年度予算案が閣議決定したことを受けて、国土交通省は消費税率引き上げを踏まえた住宅取得対策の目玉となる「次世代住宅ポイント制度」の概要を公表した。今まさに、住宅の建築や購入...
2019年1月9日 (水)
今週の住活トピック
2018年不動産市場を5つのキーワードで総括 注目は「消費増税」「不動産…
2018年もあと数日で終わりを迎えます。今年、不動産界隈では、どんな出来事が起こったのか。毎年恒例、5つのキーワードを元に2018年の不動産市場を振り返ってみましょう。
2018年12月27日 (木)
住まいのホンネQ&A
2019年度与党税制改正大綱まとまる 消費増税時に住宅ローン控除を3年延長
2019年度の与党税制改正大綱がまとまった。消費増税に伴う住宅取得支援策としては、住宅ローン控除の3年延長が盛り込まれた。 2019年10月1日に消費税が10%に引き上げられると、建物価格...
2018年12月14日 (金)
住宅ローン
税制
わが家にあった予算・ローン[3] 教育重視! 子育て世帯にあった住宅ロー…
子どもの教育費は住宅ローンと並ぶ、子育て世帯の大きな支出項目です。私立と公立で学費は大きく変わってきますし、塾やそのほかの習い事で多額の費用がかかることもあります。そこで教育熱...
2018年11月14日 (水)
ローン相談
住宅ローン
住宅ローンの借り換えはより低金利が原則! でも15.2%は毎月返済額が増…
住宅金融支援機構が2017年度中に借り換えをした945人に調査をした「民間住宅ローン借換の実態調査」が公表された。住宅ローンは超低金利が長く続いているが、こうしたなか、どういった借り換...
2018年8月29日 (水)
今週の住活トピック
住宅ローン
わが家に合った予算・ローン[2] 共働き夫婦、住宅ローンは夫のみ? 夫婦…
女性の社会参画が進み、共働き世帯が6割を超える昨今。住宅ローンを組むときにも、夫だけではなく妻も融資を受け、住宅ローンの金額を増やしたい、と考える方もいるでしょう。 そこで今回は...
2018年8月2日 (木)
ローン相談
住宅ローン
最近よく耳にする「リースバック」って、どんな仕組み?どんなメリットがある?
住んでいる家を活用して現金を得る手段として、最近よく耳にするのが「リースバック」だ。「ハウス・リースバック」というサービスを展開している(株)ハウスドゥでは、9000件を超えるほど...
2018年7月18日 (水)
今週の住活トピック
わが家に合った予算・ローン[1] 両親と住む二世帯住宅を建てたいが、一度…
住宅の購入は多くの人にとって一生で最も高額な買い物になります。できるだけ借金はしたくないと思っても、住宅ローンを利用せずに購入できる人は、そう多くないでしょう。特に初めて住宅購...
2018年7月12日 (木)
ローン相談
住宅ローン
進む空き家対策―「自分が空き家を相続」「近所に空き家が…」そんなときどう…
「空家等対策の推進に関する特別措置法(空家法)」が施行されて3年。国土交通省は市区町村の取り組み状況について調査した結果を公表した。徐々にではあるが、進展している空き家対策。自分...
2018年6月27日 (水)
今週の住活トピック
空き家
「民泊新法」が6月15日に施行、これからの民泊はどう変わる?
2018年6月15日に住宅宿泊事業法(いわゆる「民泊新法」)が施行され、住宅宿泊事業者は届け出をすれば、民泊を行えるようになった。民泊新法が施行されて、民泊は今後どうなるのだろう?
2018年6月20日 (水)
今週の住活トピック
民泊
「結局、住宅ローンは年収の何倍まで組めますか?」 住まいのホンネQ&A(…
住宅購入には必ずついてまわる住宅ローン。住宅ローンはいったい年収の何倍まで組めるのか? 頭金は? 住宅は生涯で最も大きな買い物、といっても過言ではありませんから、悩みは尽きませ...
2018年6月19日 (火)
住まいのホンネQ&A
住みながら自宅を現金にする方法がある!? 「リバースモーゲージ」の利用件…
「リバースモーゲージ」というワード、「聞いたことはあるけど、詳しいことはよく分からない」という人も多いのではないか。持ち家を担保にしてローンを借り、死亡時に清算する方法で、高齢...
2018年5月30日 (水)
今週の住活トピック
住宅購入で親子の距離が縮まる!?「親の面倒をみたい」が過去最高に
リクルート住まいカンパニーが「『住宅購入・建築検討者』調査(2017年度)」の結果を発表した。住宅の購入・建築やリフォームを検討している人(1239人)を対象にした調査なのだが、住宅購入...
2018年5月23日 (水)
今週の住活トピック
「一生賃貸?35年ローンで住宅購入?どちらも不安です…」 住まいのホンネ…
家族を持ったら家を買う。住宅は一生で一番高い買い物。昨今はそんな常識が変わりつつあり、一生賃貸で過ごす人も増えているといいます。しかし、どちらを選ぶにしても不安はつきもの。高齢...
2018年5月21日 (月)
住まいのホンネQ&A
プロ(FP)の6割が平成30年度は買い時と回答 その理由とは?
「今は買い時か」を問う調査結果は複数あるが、一般消費者だけでなく、ファイナンシャルプランナーや住宅事業者も調査対象としているのが、住宅金融支援機構の「平成30年度における住宅市場...
2018年5月16日 (水)
今週の住活トピック
消費税増税
買い時
全期間固定金利型ローン【フラット35】、2018年4月から何が変わった?
全期間固定金利型ローンの代表格【フラット35】。実は、年度ごとに、制度の見直しなどを行っている。これまでと同じと思っていると条件が変わっていて、自分にとってプラスになったりマイナ...
2018年4月25日 (水)
フラット35
今週の住活トピック
「かぼちゃの馬車」が経営破綻!国が改定したサブリース契約の標準契約書の中…
世間を騒がせた、シェアハウス「かぼちゃの馬車」トラブル。ついに運営会社の民事再生法申請に至った。シェアハウス運営事業のカギを握るのは「サブリース」の賃貸借契約にある。これまでも...
2018年4月18日 (水)
今週の住活トピック
賃貸
1
2
3
4
5
...
14
次へ
1〜30 / 402本
人気記事ランキング
総合
マネーと制度
1
人口1000人の限界集落に「未来コンビニ」! “世界一美しいコンビニ…
街・地域
2
東京23区の家賃相場が安い駅ランキング 2021年版
調査・ランキング
3
コロナ影響でどうなる? 2021年の不動産市場の行方
これからの住まい・暮らし
4
2021年、住宅取得やリフォームの支援制度はどうなる?ポイントを解説
マネーと制度
5
イマドキ仮設住宅は快適?移動式コンテナや木造住宅が進化
これからの住まい・暮らし
[ 総合 ]
人気記事ランキング一覧を見る
1
2021年、住宅取得やリフォームの支援制度はどうなる?ポイントを解説
マネーと制度
2
住宅ローン金利や株価から考察、2021年の住宅市場傾向は?
マネーと制度
[ マネーと制度 ]
人気記事ランキング一覧を見る
SUUMOジャーナルtwitter
SUUMOジャーナルRSS